JR三鷹駅前 「みたか観光案内所」にて大好評発売中!
限定200個のみです!
完売いたしました!
ありがとうございました!
→観光案内所へのアクセスはこちら
定休日:火曜日
営業時間:9:00から18:00です。ご注意ください。
●吉祥寺経済新聞さんに掲載いただきました!記事はこちら
●J-com武蔵野三鷹さんに取材していただきました!
●東京新聞さんに取材していただきました!
●むさしのFMさんに紹介していただきました!
●読売新聞さんに掲載していただきました!記事はこちら
「みたカルタ 原画展」開催!詳細をブログにアップしました→こちら
|

カルタの全絵柄はこちらで公開中! |
 |
「みたカルタTM」は三鷹市在住のイラストレーター、
小坂タイチが個人で出資して作っているご当地カルタです。
三鷹の様々なスポットやアイテムがモティーフとなっています。 |
 |
三鷹市は緑も多く、中央線沿線で交通の便利も良く、商店街や路地、畑など
古き良き風景も多く残っています。街の人も親しみがあり、地域のつながりも強く、
いろんなものが揃った非常に住みやすい街です。
しかしながら私は個人的に、様々なものが揃っているが故に街としての
強い個性や一貫したアピールが少ないという、良い意味でも悪い意味でも
「優等生すぎる街」であると感じていました。
実際、「三鷹ってどんなところ?」と訪ねられても、一言では言い表わせません。
三鷹の観光といえば「ジブリ」や「井の頭公園」が代表的ですが、
私はもっと、駅前から続く商店街をはじめとする「The三鷹」といえるものが
欲しいと考えていました。
そんなときご縁があり、私は三鷹市の観光企画委員会に参加させていただくように
なりました。そこには観光を切り口に何かアクションを起こしていきたい、
街を盛り上げたいという熱い想いを持った人達が集まっていたのです。
その中で私自身もイラストレーターとしてできることをクライアントワーク以外の
プロジェクトとして起こしていきたいと強く感じるようになりました。
そのような想いから制作したのが、この「みたカルタTM」です。
三鷹はいろんなものが揃いすぎていて個性がないと思っていたのですが、
いろんなものがあることが個性と捉え、様々なモティーフをちりばめました。
また、メジャーなネタからディープなネタ、皮肉の様なユーモアを加え、
楽しいカルタができたのではないかと感じています。 |
 |
このカルタは私個人が自主的に制作したものですので、
読札のワードを45文字分考えるのが大変だったくらいでアイデアやデザインなどは
比較的スムーズに進行することができました。
商品化したあかつきには販路の目星もつけておかなくてはなりません。
観光アイテムということで駅前観光案内所で置いてもらおうと相談させていただいたところ、
面白いと行っていただけました。
しかし、私の趣味で読札の中には自虐ネタなども多くあったため、面白いけど
ちょっと和らげた方が好まれるなどの(三鷹の小さな巨人と恐れられる)事務局長の
貴重な役人的アドバイスもくださり、様々なバックアップを受けるため迷わず修正しました(笑)。
次に具体的に製品化する段階で自費制作のため、やはり予算の問題が大きく立ちはだかりました。
個人出資ですのでお金がないのと、テーマが限定的な商品であるため、大量生産はできません。
しかし小ロットでは1個単価が高額になってしまい、販売が現実的ではない状態でした。
そこで、はじめはカルタなどを手がける専門業者で見積りを取っていたのですが、
できるだけ安価での販売を目指し、印刷はできるだけ安い業者をネットで探し、
加工やセットを自分でやろうと考えました。
紙の厚みや質等もこだわりつつも、削れる部分は削り、カードの大きさなども
細かくシミュレーションしました。
結果、絵札45枚、読札45枚の計90枚を30枚ずつA3サイズに収めることで安くできることが
わかりました。それにより印刷費は5分の1程度まで抑えることができたのです。
しかし、そうすると今度は印刷物をカード状に断裁しなければならないという問題が
浮上してきました。
断裁のみを対応してくれる業者などなかなか無く、困り果てていたところに
企画委員会にも参加されていて、三鷹で50年以上の歴史をほこる印刷会社
「文伸」様(http://www.bun-shin.co.jp)が協力を申し出てくださったのです。
このとき、地域のご縁を強く感じたのはいうまでもありません。 |
 |
文伸様のお陰でガイドも何も入っていないA3の印刷物を、0.5mm単位で設定された
カードに見事等分していただくことができました。日本の技術者ってすごい。
こうして各文字ごとにカットされたカードの山を、次は仕分けていかなくてはなりません。
札の仕分け、これが大変でした。娘にも手伝ってもらいヘロヘロになりながら
パッケージングまで全て手作業で行いました。
その作業は思った以上に大変で二度とやりたくありません。娘よありがとう。 |
 |
こうした作業の手間や体力的にも、さらには予算的にも限定数200個が限界でした。
でも、200個できました!
ご協力くださった皆さん、本当にありがとうございました。
そんな努力の結晶である「みたカルタTM」が少しでも街を盛り上げるきっかけになれば
幸いと思っております。 |
 |
200個のみの数量限定生産です。再販の予定も今のところはありません。
また、今回のカルタは「三鷹の新しい観光アイテムの創造」をテーマに制作しましたので、
ネット販売等は行わず「駅前の観光案内所」などで、三鷹に来た人だけが買える土産品として
販売いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
→観光案内所へのアクセスはこちら
定休日:火曜日、年末年始(12/29から1/3)
営業時間:9:00から18:00です。ご注意ください。
完売いたしました!
ありがとうございました!
|
|
TOPへ戻る |
|
(C) 小坂タイチ(Kosaka Taichi) .All Rights Reserved. |