いやもう、ほんまイライラする!
40歳になったからかな。
いや、前からムカついてたんや。
そうなんです。
これまで何回もツイートしてるし
家の中でもずっと思ってふつふつとしてることやねんけど、、、
ついに書きますわ。
って、思いません!?
あのヒモってなんのためにありますのん!?
もうイライラしますねん。
イライラしながら使ってますねん。
切っちゃえばいいんですけど、
なんかこう、道具を壊すことに抵抗があったりして(めんどくさい男です)、、
意味があるなら納得して使いたいんですよ。
そんなわけで、その「ヒモの意味」を自分なりに
ちょっと考えてみましてん。
たとえば、、、
って、、、
それなら菜箸より小さいご飯食べるときに使う箸の方がなくすかもしれんし、菜箸が繋がってる意味にはならんかなと、、
他には、、、
って、、、
ま、フライパンとか鍋とかオタマとか吊るしてるオシャレキッチンの人は吊るすかもしれんけど、菜箸って和のものやからちょっとね。
壁に吊ってたらサッと使えて便利なのかもしれんけど、イマイチ納得できんわ。
もっとこう、「へぇ〜〜〜!」ってなりたいんですよ。
って、、、、、、
いや、あのヒモをメインとした使い方とかってないっしょ?
というわけで思いつかん、、、
なんか歴史的な背景があるのか、、、
「いわれ」のようなものとか、、、
謎は深まるばかりで、イライラも解消しません。
だれか。。。