いつも「月刊降りない駅™️」を手に取っていただきありがとうございます。
・設置店一覧は→こちら
降りない駅は自費出版のフリーペーパーなのですが、背表紙に「降りなさ荘」という広告スペースを設置しています。
まあ、広告と言っても限定500部ほどしか発行していない弱小冊子ですので広告効果は期待できませんが、我々の活動に共感いただけた方に支援していただくというお気持ちで応援いただいております。
実は毎月の発行ということで3号くらいですでに経済的に厳しい状況でしたが、皆様の熱いご支援のおかげで今日まで続けてくることができました。
本当に感謝しかありません。いつもありがとうございます。
今回はそんな「降りなさ荘」のこれまでを背表紙コレクションとしてご紹介してまいります。
01号(京王井の頭線 東松原駅)、02号(JR青梅線 東中神駅)
まず、創刊号と02号については、降りなさ荘がまだ存在しません。
02号の時に今後継続のためにゆくゆくは降りなさ荘を建設しないとね、みたいな話をしていました。
03号から設置してこちらから宣伝はせず、入居するにはどうしたらいいのだろう?と興味を思ってもらえるような魅力あるコンテンツになるよう頑張ろう!と2人で意気込んでいました。
03号(JR山手線 高輪ゲートウェイ駅)

03号で降りなさ荘が新築オープンしました!
ちょうど谷中のぐるりさんと希戸塚氏が広告の話をしてくれていて試験的に設置してみました。
降りない駅の走り出しから優しく見守ってくださっている、ぐるりさん。
本当にありがとうございます。
04号(京急本線 六郷土手駅)

ありがたいことに04号を出す頃には、Twitterなどで少しずつ話題にしてくださる方が増えてきて、東京新聞さんから取材のご依頼をいただいたりと反響がありました。
インタビューの会場となったのも設置店でもあり、今号に入居していただいている三鷹のカフェハンモックさん。
メイディア掲載の記事は→こちら
05号(東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅)

こんなに問い合わせもいただけると思っていなかったし、こういった窓口対応などほとんど経験のない2人で運営しているだけですのでそこそこプレッシャーを感じました笑
降りなさ荘も一気に支援者が増え、3階を増築するに至りました。
印刷代や経費もこの号はほとんどまかなうことができました。本当にありがとうございます。
06号(京王線 聖蹟桜ヶ丘駅)

東京新聞さんに続いて、東京都のリノベーションブランド「エントリエ」さんからも取材のご依頼をいただきました。エントリエさんはリノベーションの会社ですが、日常を楽しくする「コト」に重きを置いたイメージでWEBマガジンの発信などに力を入れられています。
こちらも綺麗に写真を撮っていただいたり、我々の想いを余すところなく文章に落とし込んでくださって、本当に嬉しかったし、反響もありました。
そのインタビュー会場が聖蹟桜ヶ丘だったわけです。
取材の記事「エイミーズトーク」は→こちら
07号(南武線 西府駅)

降りなさ荘も定期的にご入居くださる方や、もう12号までまとめてご購入いただけている方が増えて、非常にありがたいです。広告になってるかどうかはわかりませんが、面白がっていただけていると信じて我々は制作に没頭させていただけております。
08号(埼京線 浮間舟渡駅)

08号くらいになると少しマンネリもあるのか、新規のご入居者様の獲得が困難となってきました。
QRコードが多い笑
QRコードもいいんですが、本当はいろんなロゴマークや自由な表現で埋まっているほうがこの冊子には合っているなと思っています。3cm角の小さいスペースですが、ぜひ自由に使っていただけたら嬉しいです。
09号(都電荒川線 庚申塚駅)

聖蹟桜ヶ丘でお世話になったエントリエさんのご縁で、今号の入居者様でもある「SABOTENS」さんとのコラボ回です。我々のような弱小冊子とコラボいただけて本当にありがたいです。
SABOTENSさん側の町歩き記事もアップされているので、ぜひ合わせてご覧ください!
今回も写真たっぷりです!
SABOTENSさんとの取材記事「まちのミカタ」は→こちら
10号(西武国分寺線 鷹の台駅)

入居者様に支えられてなんとか10号まできました。
我々もこんなに続けられると思ってなかった(続けるつもりではもちろんいた)ので
ありがたいです。
新たにファンになっていただける機会も増えてきたことを実感しています。
11号 板橋制覇:前編(東武東上線 上板橋駅・中板橋駅)

東京都の板橋駅を制覇と銘打ち、駅を梯子しつつ歩いてきました。
40代半ばの我々にはなかなか大変な距離でした(笑)。
その甲斐あって、なかなか内容の濃いものになったのではないかと思います!
そしてここにきてまた新たなご入居者様や設置店様も増え満室に。
本当にありがたいです。
12号 板橋制覇:後編(東武東上線 下板橋駅、都営三田線 板橋本町駅・ 板橋区役所前駅・新板橋駅、JR埼京線 板橋駅)
制作中です!