![saru25+](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru25-1.jpg)
というわけで、
わが家では最近釣りが再熱しててブームに。
今回は家族3人で足を伸ばして神奈川県の無人島「猿島」に行ってきたので、
むちゃくちゃ楽しかったので、軽〜くレポします。東京からは渋滞なければ2時間半から3時間くらいですかね。
![8E261B5A-4D9C-4AB3-A19C-048EC6F6A633](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/8E261B5A-4D9C-4AB3-A19C-048EC6F6A633.jpeg)
![saru01](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru01.jpg)
猿島へは三笠桟橋というところから船で渡ります。
料金は往復チケット大人1500円(内200円は猿島への入園料)です。
時間は8:30始発で、1時間おきに16:30まで。
帰り便は8:45から1時間おきに17:00まで。
島に宿泊はできない(禁止)ので、最終の17:00には必ず乗り遅れないようにします。
![saru02](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru02.jpg)
バーベキューの団体がすごく多かったです。この日、釣り具を持ってるのは我々だけでした。
バーベキューは食材以外は持ち込み禁止で、コンロなどは島のレンタルを利用するシステムのようです。
釣竿もレンタルできます。エサは島の売店でアオイソメ500円で売ってます。
ただ、スタッフの方も始発の船で一緒に渡るので、売店が開くのは9時からとなります。
島に渡る前に買って行くほうが、ちょっとでも時間のロスがありません。
![saru03](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru03.jpg)
船はこんな感じで、200人くらいが一度に乗れる大きさです。
2階のデッキにも人がいっぱい乗っていました。
いよいよ島が見えてきました。
乗船時間は10分ほどです。
![saru04](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru04.jpg)
島のマップ。
右端のサーフ(砂浜)に桟橋があり、そこに到着します。
ちなみに桟橋からの釣りは禁止。
![saru05](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru05.jpg)
釣りができるのは右のサーフと、左上の磯場です。
左下の磯場も良い釣り場だったようですが、
現在は落石などがあったようで、一部立ち入り禁止となっています。
多分釣りも禁止。
なので、磯の釣り場が縮小されているということで、
人の密度が昔よりアップしていて、日によっては若干釣りにくいこともあるようです。
![saru06](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru06.jpg)
まずは磯の方を目指そうということで、島の真ん中にある道を進んでいきます。
昔は軍の施設?だったようで、弾薬庫などがいい感じで残っています。
手つかずの自然と相まって、まるでラピュタにたどり着いたような気がします。
![saru07](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru07.jpg)
苔むした感じもなかなかいい味出てます。
この日はいい天気で気温も高かったのですが、
島の中心部はひんやりとした空気で、とても気持ちいいです。
![saru08](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru08.jpg)
![saru09](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru09.jpg)
![saru10](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru10.jpg)
![saru11](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru11.jpg)
![saru12](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru12.jpg)
島には朝一で上陸することをお勧めします。
朝一でないと人が溢れかえって、こういう静かな写真は絶対撮れません。
実際、この30分後にはこの道でたくさんの人が写真を撮っているので、
無人の景色写真を撮ることは不可能になってしまいます。
![saru13](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru13.jpg)
何かのへこみ。
![saru14](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru14.jpg)
トンネル。
![saru15](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru15.jpg)
明かりがついており、暗くはない。
![saru16](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru16.jpg)
![saru17](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru17.jpg)
この階段はどこに出るんだろうか。
![saru18](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru18.jpg)
通常解放されていないところに入れるツアーなどもあるみたいなので、そういうのに参加するのも楽しいかもしれません。
![saru19](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru19.jpg)
砲台などがあった後だろうか。
![saru20](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru20.jpg)
磯場までの道順は真ん中の道をまっすぐ抜けて右へ右へ行けば良い!
というイメージで、どんどん歩いていたのですが、
右に曲がるポイントを間違ってしまったようで、気が付いたら
島の真ん中に高台にある展望広場に行ってしまいました。。。
![00084625-B610-486D-87CF-008C85FFEC4B](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/00084625-B610-486D-87CF-008C85FFEC4B.jpeg)
![BED10F7C-C0AA-486A-AF63-9ABC70ED281F](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/BED10F7C-C0AA-486A-AF63-9ABC70ED281F.jpeg)
![F14EBCE8-A064-4C44-B941-7BDD7A4D5661](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/F14EBCE8-A064-4C44-B941-7BDD7A4D5661.jpeg)
![F033CFF4-8372-4FC9-93CF-8A1006F7FC24](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/F033CFF4-8372-4FC9-93CF-8A1006F7FC24.jpeg)
しかしそこには!!
かつてゲルショッカーの秘密基地として
仮面ライダーの撮影で使われた建物が今も残っている!
これが見れたので良しとしよう!
![saru21](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru21.jpg)
やっとの思いで磯場へ到着。
ちょうど干潮の時間でタイドプールがたくさんできていました。
![saru22](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru22.jpg)
娘は短い竿で簡単な穴釣り仕掛け(ブラクリ)。
僕とカミさんはルアーでメバリング。
![B7460809-1FBC-480A-B4D1-E140C18EB3E5](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/B7460809-1FBC-480A-B4D1-E140C18EB3E5.jpeg)
どこも海藻がびっしりで、かなり根掛かりするんですが、
隙間隙間を丁寧に探っていくと、結構アタリがありました。
![saru23](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru23.jpg)
最初に釣れたのがベラ(キューセン)。
その後カミさんもガシラ。
![saru24](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru24.jpg)
んー、、これは、、、
メバル?ソイ?
![saru25](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru25.jpg)
こんな感じでチビメバルなどもチョコチョコ釣れます。
根魚のストックは結構多く感じました。でもサイズが出ない。。
あと、ブラクリ仕掛けの娘の竿にはあたらなかった。。
針が大きかったのかな。。
ルアーに変えたけど、早々に飽きてしまったらしく、
早朝出発で寝不足気味だったので、岩の上で寝てしまいました笑
釣らせてあげたかったな〜。
![0212CCBD-D733-4F2A-97B4-BC210A8CD654](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/0212CCBD-D733-4F2A-97B4-BC210A8CD654.jpeg)
時間とともに周りにはレンタル竿の人が増えてきて、
みんなブラクリでやってたけど、全然釣れていませんでした。
そんな中、ふと振り返ると、カミさんは磯をどんどん攻めて釣ってました笑
![saru26](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru26.jpg)
![saru27](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru27.jpg)
昼前くらいになって、磯場に人があふれ出したので
サーフに移動。
こっちもバーベキューの人や子供がたくさんいたけど、
端っこの方が空いてたので、僕一人で投げ釣り。
カミさんと娘は売店のところで休憩。
キスとか釣れるかな〜と思って投げると、すぐにアタリが!
でもこの引き方は、、、
やっぱりこいつでした笑。
![saru28](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru28.jpg)
その後も連チャンで釣れはするのですが、フグしか釣れず、、、
海藻も多くて根掛かりもひどかったので、そこそこで納竿。
帰りの船ですが14:30とか15:30の便はかなり混むので注意した方がいいです。
早めに桟橋に並んでないと、全然乗れません。。
乗れないと、また1時間待つことになります。。
我々は早めに並んだのでスムーズに乗れましたが、
この日は土日で晴天ということもあり、特に混んでいたようで、
臨時の船も出ていたほどです。
![saru29](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru29.jpg)
島の売店では、お土産も売っています。
(食事メニューを出している売店は季節限定なので要確認です)
無人島ビールというのがあったので買ってきました。
特に特徴はないけど普通に美味しかったです。
![saru30](http://t-kosaka.com/wagomublog/wp-content/uploads/saru30.jpg)
というわけで、非日常が味わえる猿島。
おすすめです!